マイ・ペイすリボやスマリボ・JCB CARD Rで最小限の負担でポイント還元率を上げる方法

クレジットカード

登録型リボやリボ専用カードを使うと、通常よりも多くポイントをもらえるサービスを提供しているクレジットカード会社があります。

三井住友カードのマイ・ペイすリボやdカードのこえたらリボ、JCBカードのスマリボ及びJCB CARD R、ポケットカードのP-one FLEXY(リボ専用カード)、ジャックスのR-styleカード(リボ専用カード)などは、年会費優遇やポイント上乗せなどリボ払い独自の特典が設定されています

あなた
あなた

知ってるよ。

でもその手にはならない。

だってリボ払いはもらえるポイントより手数料のほうが高くて結局損するからね。

あなた
あなた

リボ払いは危険で危ないとか言われてるよ。

やるわけないじゃん。

実は、登録型リボやリボ専用カードは使い方さえ極めればお得です。通常還元率0.5%のカードでも、1.0%還元のカードとして使える可能性があります。

そこで今回は、登録型リボやリボ専用カードで受けられるお得な特典を極める方法を紹介します。いつもよりお得にクレジットカードを利用したい人はぜひチェックしてみてください。

リボ払いの基本については次の記事で解説しています。

マイ・ペイすリボ(三井住友カード)でリボ払い手数料の負担を最小限に抑える方法

前提条件

三井住友カードの登録型リボ「マイ・ペイすリボ」では、リボ払い手数料の請求があればVポイントが+0.5%還元となります。

リボ払いでお支払いになると、景品交換やほかのポイントプログラムへポイント移行できる、Vポイントが+0.5%還元(※)になります。

ご利用代金のご請求月に「リボ払い手数料」のご請求があることが条件となります。「リボ払い手数料」のご請求がある月は、通常ポイントに加えて、ご利用金額200円(税込)につき、+0.5%ポイントが還元されます。(一部の提携カード・法人カードなどは対象となりません。)新規にカードをご利用の場合、リボ払い手数料のご請求があるのは2回目以降のお支払い月です。なお、お支払い金額確定後の全額繰上返済により発生したリボ払い手数料は、本サービスの対象となりません。

SBI証券の「三井住友カードつみたて投資」は+0.5%ポイントの対象となりません。

Oliveフレキシブルペイの場合、クレジットモードでのご利用のみポイント+0.5%の対象になります。

引用元:三井住友カード「マイ・ペイすリボ」

方法

マイ・ペイすリボでリボ払い手数料を最小に抑えるためには、次の手順を踏みます。

  1. Vpassで、マイ・ペイすリボの支払金額を最小支払元金である5,000円(ゴールド会員以上は1万円)に設定する
  2. 1か月間で7,500円(ゴールド会員以上は12,500円)以上利用する
  3. 翌月10日頃の支払金額確定日から翌月26日(土日祝の場合は翌営業日)の支払日より約5営業日前(三井住友銀行は2営業日前)までの間に、Vpassでリボ残高を2,500円以上残すように支払金額を調整する
  4. 翌月26日(土日祝の場合は翌営業日)の支払日に支払う(リボ残高2,500円以上の発生)
  5. 翌々月以降の支払日では、リボ残高を100円だけ残すようにVpassで支払金額を調整する

支払金額の変更期間は、必ずVpassのMyページから確認してください。支払口座として設定している金融機関によって異なるからです。(参考

約5営業日前というのは、目安として記載しています。

支払日までに全額繰上支払をしてしまった場合はポイント上乗せ還元の対象外とされているので、繰上支払には注意してください。

マイ・ペイすリボ会員の手数料は、最初の支払日の翌日から発生し、締切日までごとに年15%の日割計算した額(付利単位100円)です。(マイ・ペイすリボ会員特約第2条第4項

リボ払い手数料が発生するのは、初回支払日の翌日からです。また、支払う手数料は締切日ごとに計算されます。

つまり、リボ払い手数料を初めて支払う月の手数料は、前回支払日の翌日から締切日までという短い期間しかないからです。

閏年であって、支払日の翌日から締切日まで1日しかないという最悪の条件で1円の手数料を発生させるためには、2,500円以上のリボ払い残高が必要となります。

支払日の翌日から締切日までのリボ残高2,500円(付利単位100円)×リボ払い手数料率15%/366日(閏年)×計算期間1日=1円(1円未満端数切り捨て)

付利単位は100円なので、2,499円の場合には2,400円で計算されます。

2,400円だと支払日の翌日から締切日までの日数が1日しかない場合は、計算結果が1円未満となり、リボ払い手数料が発生しません。

2回目以降の支払日からは前月の1日からリボ残高があり、リボ残高が付利単位最小額の100円であっても、1か月間の手数料は1円以上になるからです。

仮に閏年で1か月が29日だったとしても、「リボ残高100円×15%/366日(閏年)×29日(閏年の2月の日数)=1円」と手数料が発生します。
※平年で28日の場合も、「リボ残高100円×15%/365日(平年)×29日(2月)=1円」で同様です。

RevoStyle(リボ専用カード)は実質年率9.8%です。したがって、初回はリボ残高3,800円以上、2回目以降はリボ残高200円残るようにします。

また、RevoStyleは残高スライドコースとなり、10万円以下5,000円、20万円以下10,000円、以降+10万円ごとに+5,000円が最低支払元金です。

スマリボやJCB CARD R(JCBカード)でリボ払い手数料の負担を最小限に抑える方法

前提条件

引用元:三井住友カード「JCB CARD R(リボ払い専用カード)」

JCBカードでは、支払日(10日)にショッピングリボ払い手数料が発生した場合に、スマリボなら通常獲得ポイントの1倍分、JCB CARD Rなら通常獲得ポイントの2倍分のボーナスポイントが付与されます。

Oki Dokiポイント2倍の付与条件

  1. スマリボに登録していること
  2. 毎月10日のお支払い日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に「ショッピングリボ払い手数料」のお支払いがあること

お支払い金額確定後にまとめ払い(繰上返済)をして、お支払い日に「ショッピングリボ払い手数料」のお支払いがない場合は、Oki Dokiポイント2倍の対象となりません。

引用元:JCB「Oki Dokiポイント優遇」
JCB CARD Rで獲得できるポイント
  • 通常獲得ポイント:1,000円利用で1ポイント
  • ボーナスポイント(WまたはR):1,000円利用で1ポイント
  • ボーナスポイント(Rでリボ手数料発生時):1,000円利用で2ポイント
  • 合計:1,000円4ポイント(還元率2.0%相当)

 1.当社は、本会員に対して、Oki Dokiポイントプログラム利用規定(以下「ポイント規定」という。)第3条第1項の規定に基づき、通常獲得ポイントを付与します。さらに以下のとおり、ボーナスポイントを付与します。
①約定支払日に付与するボーナスポイント
通常獲得ポイントに加え、通常獲得ポイントの1倍をボーナスポイントとして付与します。
②約定支払日以降に付与するボーナスポイント
約定支払日にショッピングリボ払い手数料が発生した場合のみ、当該約定支払日の前月20日時点に当社に到着している売上情報に対し、通常獲得ポイントの2倍を、ボーナスポイントとして付与します。

引用元:JCBカード「JCB CARD R会員特約 」

方法

JCBカードのスマリボまたはJCB CARD Rでリボ払い手数料を最小に抑えるためには、次の手順を踏みます

  1. MyJCBで、支払コースを「ゆとりコース」に設定する(スマリボJCB CARD R
  2. 1か月間(前月16日~当月15日)で5,001円以上利用する
  3. 締切日(当月15日)に、支払日に5,000円支払うと1円だけリボ残高が残るように銀行振込又はATMで繰上支払をする
    ※基本的には銀行振込がおすすめですが、反映されるのは金融機関の営業日に限られてしまいます。そのため、15日が金額機関営業日ではない場合、ATMから入金しましょう。
  4. 15日以降支払金額確定日までに反映された明細がある場合は、反映の都度、支払日に5,000円支払うと1円だけリボ残高が残るように銀行振込又はATMで繰上支払をする
    ※基本的には銀行振込がおすすめですが、反映されるのは金融機関の営業日に限られてしまいます。そのため、15日が金額機関営業日ではない場合、ATMから入金しましょう。
  5. 支払日(翌月10日(土日祝の場合は翌営業日))に、5,000円+手数料の支払いをする(1円以上のリボ残高が残る)
  6. 以降、繰り返し

繰上支払をする際は、十分に注意してください。

支払日まで継続的に5,001円以上のリボ残高を残しておかなければ、リボ払い手数料は発生しません。リボ払いではなく、翌月1回払いの扱いとなるためです。

JCBカードのリボ払い手数料は最初の締切日の翌日から発生し、新規リボ利用代金については最初の締切日の翌日から今月支払日まで、リボ残高については前月支払日の翌日から今月支払日まで年15%の日割計算した額です。(JCB会員規約(個人用)第26条第1項

5,000円以下の利用の場合、翌月には全額支払います。つまり翌月1回払いと同様となり、リボ払い手数料が発生しなくなるからです。

(イ)標準期間におけるショッピングリボ払いのショッピング利用代金額とショッピングリボ払い利用残高の合計金額が(2)に定めるリボ払元金以下の場合の当該ショッピング利用代金額は当該手数料の計算から除かれるものとします。

引用元:JCB会員規約(個人用)第26条第1項(1)

締切日の翌日から、毎日リボ払い手数料が発生するからです。

これにより、5,001円以上残してリボ払い手数料を発生させること、そしてリボ払い手数料の金額を抑えることを実現しています。

利用日から利用明細に反映されるまで、おおよそ2~3日かかるからです。14日に利用した分は、ほとんどの場合、利用明細への反映が15日よりも遅くなります。

筆者の経験上、メルカリやd払いは利用日から4日かかりましたが、他の利用分はほとんど利用日から2日以内に反映しました。他のカードと比べて、JCBは利用明細への反映は早めです。

ちなみに、JCBは8:35頃に利用明細が更新されます。

ショッピングリボ利用分の繰上支払方法は、振替日増額とATM入金、銀行振込があります。

リボ払い手数料は金額に応じて毎日発生することから、リボ払い手数料を抑えるためには、可能な限り細かい単位で、すぐに反映される支払方法が求められます。

振替日増額払いは、振替日までの日数分のリボ払い手数料を抑えられないので論外です。

ATMは1,000円単位で入金後すぐに反映されます。
ただし、21日以降はATMで繰上支払ができません。新規リボ利用代金に対する早期払いとなってしまいます。

銀行振込は1円単位で、入金当日中に反映されます。

実際に筆者が7時42分に銀行振込をすると、約4~5時間で利用可能額に反映されました

結果、銀行振込での繰上支払がおすすめです。

なお、銀行振込は他行宛振込手数料が無料になりやすい三井住友銀行(Olive)や住信SBIネット銀行、auじぶん銀行から振り込むことをおすすめします。

筆者が振込予約をしたときの振込先は三菱UFJ銀行だったので、三菱UFJ銀行でもよいでしょう。

繰上支払をする金額は、今回(前回の)お支払後元金残高+ショッピングリボ払い新規ご利用金額合計-5,001円です。

ショッピングリボ払い新規ご利用金額合計は、締切日(当月15日)時点で、MyJCBアプリから次回支払分(翌月10日支払分)の明細をタップすると確認できます。

今回お支払後元金残高は、締切日(当月15日)時点で、当月10日支払分の明細をタップすると確認できます。

以下のカード申し込みを検討している人は、こちらのリンクから申し込むと1,500円もらえます。ぜひこの機会に申し込んでみてください。

コメント

  1. peja より:

    スマリボの手数料に関し勉強させてもらってます。

    最近リクルートカードにて、
    スマリボ登録で期間内に10万円以上リボ明細にて利用すると1万円キャッシュバックされるという
    キャンペーン特典狙いでスマリボ登録しました(ゆとりスライド)。

    7/15までに明細に10万以上反映されて、7/18に繰上げ返済で3日分の利息数百円込みで全額返済してしまったんですが、
    これは8/10に5000円以上の元金支払いが残ってないので、いわゆる約定返済日におけるリボ手数料を払ったことにはならないということでしょうか。

    キャンペーンの注意事項では、
    ※利用期間中に1度も手数料のお支払いがない場合
    と、どういう意味での手数料かが具体的でない注意書きがあります。

    • 山崎 謙司 より:

      コメントありがとうございます!

      (リクルートカードの特約やキャンペーンの詳細を確認しなければ正確な回答はできませんが)
      JCBのプロパーカードにおいては、ご質問のケースではリボ払い手数料が発生しません。(JCB会員規約(個人用)第26条第1項(1))
      ご質問のとおり、「8/10に5000円以上の元金支払いが残ってない」からです。(1回払いなのでリボ払い手数料は発生しない)
      https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/kojin.pdf#page=6

      本来は確定していないリボ払い手数料は繰上支払できないはずですが、支払ってしまったなら今後の利用代金に充当される可能性があります。
      キャッシュバック狙いなら、リボ元金を5,001円以上残しておくべきでした。

      ただ、まだキャンペーンは終了していないと思うので、7月16日から8月15日までに5,001円以上利用し、8月15日にリボ元金を5,001円以上残るように繰上支払をして、支払日に口座振替で少額の手数料を支払うことでキャッシュバックの対象になります。

      ただご質問のケースでは発生していない手数料まで支払っているので、8月15日に繰上支払をして残すリボ元金は5,500円を目安にするとよいかもしれません。

      以下のキャンペーンを前提にすると、キャッシュバックの要件は次のとおりです。
      https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2306/index.html

      ・2022年10月以降のスマリボキャンペーンでキャッシュバックを受け取っていない
      ・2023年5月31日時点でスマリボに登録していない
      ・2023年6月1日から9月30日の間にキャンペーンに参加登録
      ・2023年9月30日までにスマリボに登録
      ・2023年5月16日から11月15日までのリボ利用分の合計額が10万円(税込)以上
      ・2023年11月15日までにMyJCBにログイン
      ・2024年1月支払時まで継続してスマリボに登録しておく
      ・キャッシュバック時点(2024年1月支払時)で支払口座を設定している

  2. peja より:

    ご返信ありがとうございます。
    払ってしまった手数料分の相殺の点も念頭に入れつつ、やってみようと思います。
    わかりやすくありがとうございました。

  3. チャチャ より:

    いろいろ勉強させていただいております。
    上記のキャンペーンについて便乗質問ですが、ゆとりコースは100,000円以上使うと
    月々の支払いが10,000円になりませんか?
    そうすると5,001円以上ではなく10,001円以上残さないと手数料は発生しないということは
    ないでしょうか?
    まったく知識がない者なので違うかもしれませんが・・
    教えていただけるとありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

    (追加)
    ※利用期間中に1度も手数料のお支払いがない場合
    というのは1回でも手数料が発生していれば、翌月からは全額返済してしまってもいいということですよね?
    たしかによくわからない。

    • 山崎 謙司 より:

      コメントありがとうございます!

      ご質問の件について、要点は、毎月の支払額は締切日(15日)時点で10万円以下か10万円超か判定されるという点です。
      仮に1か月で20万円使っても、締切日(15日)に残高を10万円以下にしておけば、締切日(15日)の残高は10万円以下なので、毎月の支払額は1万円ではなく5,000円となります。
      ※毎月の支払元金は締切日(毎月15日)の利用残高で決まることについて、JCB個人会員規約の15スライド目の表に記載があります。
      https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/kojin.pdf#page=15

      追加のご質問について、利用期間というのは16日~翌月15日の1ヶ月間のことを指します。
      一度リボ払い手数料を支払ったからといって、翌月全額返済してしまうと、リボ払い手数料は発生せず、上乗せポイントをもらえない場合があるので注意してください。
      この点はちょっと難しいところですが、基本的に全額返済はNGと認識しておくのが無難です。
      もし詳しく知りたい場合は、具体的な例を示していただけると回答できます。

      追加のご質問ありましたら、お気軽に再度コメントくださいませ!

      • チャチャ より:

        詳しくありがとうございます!
        なるほど、15日時点でのリボ残高が10万円を超えていたら10,001円以上残して返済ということですね。
        私の場合、今日11日現在では72,000円ほどですが、15日では10万円を超えているはずですので10,001円以上を残して繰り上げ返済します。
        16日以降で明細に上がった場合は10,001円以上残して返済していけばいいのですよね?(銀行振込の予定です)

        公共料金(東京ガス、水道料金、ソフトバンク等)がなかなか明細に乗らなくて・・
        東京ガスは11月2日にカード会社に請求したと案内が表示されているんですけどね・・

        持っているのはリクルートカードJCBなので、スマリボにしても上乗せポイントはないみたいです。(常時1.2%還元)

        キャンペーンは期間中に1度でも手数料の支払いがあれば良いようです。
        https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2310/index.html

        それと案内があった人向けのキャンペーンで1か月で10万円以上リボにすると
        2万円キャッシュバックというのがあって、こちらには手数料を払うことという
        注意書きはないので一括返済しても良いような感じです。

        • 山崎 謙司 より:

          当方の返信がわかりく過ぎました!ごめんなさい(泣)
          また、キャンペーンの内容を当方が間違えていたようですね。

          私の場合、今日11日現在では72,000円ほどですが、15日では10万円を超えているはずですので10,001円以上を残して繰り上げ返済します。
          16日以降で明細に上がった場合は10,001円以上残して返済していけばいいのですよね?(銀行振込の予定です)

          この場合、11月15日に5,001円以上残るように繰上げ支払いすればOKです。
          ちゃんと手数料の支払いが発生しますよ。
          ただし、公共料金は明細に挙がるのが遅いので、場合によっては11月2日とあっても12月15日締め翌年1月10日支払いの明細になることがあります。
          このようになると、計算が狂って繰上げ支払いをしすぎ、リボ払い手数料が発生しないおそれがあるかもしれません。

          明細が翌月になりそうかどうか、リボ払い手数料を発生させるには何円支払えばよいかなど、詳しくはJCBに電話で聞くのが確実です。
          一応、当方なら、(10月16日~11月15日のリボ利用金額-明細が遅い公共料金の金額-5,001円)の金額を繰上げ支払いします。
          ちょっと手数料が大きくなる可能性がありますが、目をつむります……。

          なお、以下の文言があるので注意してください。

          ※2024年5月お支払い時まで、スマリボの継続登録が必要です。

          • チャチャ より:

            ご丁寧にありがとうございます!!
            いえ、私の理解が悪く申し訳ない限りです。

            そうですね。
            繰上げの件にしてもこちらで操作するのではなく、電話して返済についても確認してみます。

            公共料金、そんなに遅いんですね。
            あまりアテにしないほうがいいかも・・。

            公共料金キャンペーンもやっているので、今さらながら参加しますが間に合わないかもしれないですね。
            でも抽選なので間に合ったらでいいのですが。
            https://www.jcb.co.jp/campaign/oshiharai_1man_2309/index.html

            本当にありがとうございました!

            7月から三井住友オリーブゴールドをメインに使っていて、今月からリボに変更したので、また何かあったら教えていただければうれしいです。

          • 山崎 謙司 より:

            電話が確実です!
            お力になれず申し訳ございません。

            公共料金キャンペーンは、1口5万円必要なのでどうでしょうか?
            抽選登録しておく分にはいいと思いますよ!

            Oliveのフレキシブルペイ ゴールド使ってるんですね!
            当方もデビットモードだけですが同じです。(クレジットモード審査落ち……)
            三井住友カードのリボは、JCBと比べて簡単ですよー!

            もし何かありましたら、またご連絡ください!

タイトルとURLをコピーしました